あなたの悩みを話し指導施術を
するのはどんな人物か?
やはり気になり重要な事です
少しでも分かって頂ければ幸いです

クラシカルこころの整体院・院長
長田典之
三重県津市出身
昭和50年9月17日生47才
略歴
● 大阪医科大学人体解剖実習修了
● 柔道整復師免許取得(医療系国家資格)
● 普通救命講習修了
● 日本クラシカルオステオパシー協会会員
http://classical-osteopathy.jp/
● 分子栄養学講座修了
● 精神医学、心理学、カウンセリング講座多数受講
職歴
● 整形外科、整骨院にて研修、勤務
● 平成22年6月 大阪市中央区にて整骨院を開設
● 平成29年10月 津市にてクラシカルこころの整体院を開設
趣味
●神社仏閣巡礼
・西国三十三所(特任権中先達)
https://www.saikoku33.gr.jp/
●空手
・正道会館(2級・緑帯)
・真正会(初段・黒帯)
・極真会館(現在2級・茶帯)
http://www.team.dragonhorse.jp/
活動
・阪神淡路大震災ボランティア
・柔道大会救護員
・大阪マラソン(42.195㎞)完走
・空手大会(マスターズ、壮年の部)優勝数回
・一隅を照らす運動、団体会員
https://ichigu.net/organization/group.php
精神的な症状には
セオリーが通用しない
初めまして長田典之と申します。津で開業する前は大阪のミナミという賑やかな所(グリコの看板の近く)で7年間、整骨院を独立開業していました。当初は同ビル内のキックボクシングジム・空手道場と提携しスポーツ外傷の施術を行っていました。しばらくすると有難い事に近所にお住まいの方やお勤めの方も訪れるようになりました
スポーツ外傷ではなく一般の方の症状はケガよりも根深く注意深くお話を聞くと症状の裏にはうつ、過労、薬の副作用、ストレス、胃痛、不眠などの精神、自律神経症状が潜んでいる事が多い事に気が付きました。一般的な捻挫・肉離れ・突き指・打撲などのケガですと傷めた度合いにもよりますがセオリー通りに施術を行えば順調に回復していくものです
ところが精神症状や自律神経症状は自覚する前の段階から着々と進行してきたものが多く、それぞれの習慣、環境、ストレスの大小など様々な要因が絡み合って発症します。あらゆる検査で異常なしと診断され薬を飲み続けているのに良くならない方々を目の当たりにし、そのような方々にセオリー通りの施術をしても一時的な緩和にしかならず四苦八苦しておりました
技術セミナーに片っ端から通うも
成果が出ない日々
そこで、なんとか力になりたいと思い、毎週、様々な技術セミナーを片っ端から受講しました。ボキボキ整体、〇〇療法、○ツボ、米国式カイロ、それはもう色んなものを受講しました。思い返すと技術の切り売りが多いものでした。例えば腰痛や五十肩の施術法など、それこそセオリー通りです。しかし、そんな付け焼刃な技術では根本的な解決になるはずはありません。恥ずかしながら「また調子わるなってきた、なかなか治らへん、クスリ増えたわ」いう声もいただいておりました。大阪の方はツッコミ厳しいですからね。正直「一生懸命やってんのにきっついなぁ」と思った事もありました。しかしそのツッコミのおかげで発奮したことも事実です
クラシカルオステオパシーとの縁
そんな中クラシカルオステオパシーとのご縁がありました。それまでは関節や筋肉の構造に着目した解剖学を重視するものでしたし、私自身、関節や筋肉を柔らかくする事が良くなる最善の方法だと思い込んでいましたがクラシカルオステオパシーは人体がどういう理屈で機能するのかという生理学を重視する視点が全く異なるものでした。イメージ的には見た目より中身重視と言った所でしょうか これは今までとは全く違った方向からアプローチできると即申し込んだ事を覚えています。セミナーでは夢中になって勉強をしました。それはもう学生の頃より必死こいて勉強しました。そして知識を増やし臨床経験も重ねていきました
やがてツッコミではなく
「やり方、変わりはったけど良くなってきてる」
「クスリ減ったわ」
「あんな悪かったのにだいぶ良くなったよ」
などの声も頂くようになりました
また同時期に精神医学講座、心理学セミナー、学会、講演等に出席し知識を吸収し心のリハビリ指導を取り入れるようになり開業13年目、臨床経験10,000人を超え現在に至るようになりました
院長挨拶
対話を重視し、あなたが、どうすれば良くなるのかを考え習慣の見直し方やメンタルケア法などの心のリハビリ指導を行います。そして施術によって、あなた本来の脳や体が問題なく機能するように整えていきます。これが根本的に良くしていく最短ルートであると考えています『クラシカルこころの整体院』という屋号はクラシカルオステオパシーへの敬意と心の不調でお悩みの方々と良き縁があるようにとの思いを込めてつけました
私は常に知識・技術の習得、更新に努めます
そして小なりとも人の役に立つ整体院を運営します
「ご縁があった方々にベストを尽くす」
それが私の変わらぬ理念です