どんな資格をもっていますか?
国家資格【柔道整復師免許】を有しております。大半の方が聞き慣れない免許だと思いますが、この免許は国が指定する教育施設で解剖学、生理学、一般臨床医学などの基礎医学、技術、技能を3年間履修し厚生労働省が行う国家資格試験に合格しなければ得られない医療系の国家資格です。柔道整復師の免許は【柔道整復師法第1条の2第1項】に基づいて国の柔道整復師名簿に登録する事により交付されます
整体師、カイロ等と混同される事がありますが、これらは民間資格であり国家資格ではありません。ですから何の知識が無くても誰でも名乗ることが可能です。全くの素人が医学的な知識や技術がゼロでも「私は整体師です。今日から開業します」と開業しても何の問題もありませんし、保健所への届出も必要なく、何の罰則もありません。○○修了証、○○認定証、○○認定院などそれらしい物は国家資格ではありません。例えば医師免許を有しない者が医師を装うと医師法違反です(時々ニセ医師がニュースになりますね)しかし整体師、カイロ、もみほぐし等は法律自体が無い為、違反、取締、罰則など何もないのです。これって、とっても怖いことではないでしょうか!?
・国家資格とは「知識や技術が一定水準以上に達している事」を国が証明し与える免許です
・民間資格とは「民間団体や個人の裁量で受講者に与える」オリジナルの資格です
勿論、民間資格者でも素晴らしい施術者がおられる事は承知しておりますが、明確な基準が無い為、より慎重に選ばねばなりません。あなたの大切な体を預ける相手です。ホームページ等で最低でも国家資格の有無を確認して下さい
揉み返しはありますか?
マッサージやもみほぐしでは無いのでその様な事はありません。施術により副交感神経という体を治そうとする神経が活発になります。脳は体を休ませようとしますので眠気やだるさを感じる事があります。また、今まで滞っていた体液の循環が促されますので体内に溜まっていた老廃物を処理する過程で怠くなる事や重心バランスが改善され今まで痛くなかった所に痛みを感じる事はあります
一回で良くなりますか?
良くなりません。症状が出て来るまでには過程があり良くしていくのにも過程が必要です。その摂理を無視し奇跡やミラクルを起こす事はできません。1回で効果を感じる方もおられれば数回でも効果を感じられない方もおられます「やってみなければ分からない」これが正直な答えです
また、弊院では自己回復法(習慣、栄養、運動、ストレス対処法、メンタルケア法など)の指導を重視しております。最初の5回は最低限必要な指導と施術を行います。ですから2,3回で効果が無かったら止めようとのお考えであるならば、お金と時間の無駄になるばかりでなく、真剣に良くして行きたい方の予約に影響しますので他をあたって下さい
何回で良くなりますか?
わかりません。症状に至るまでの経緯・年齢・性別・生活環境、施術後の反応、セルフケア継続の有無など様々な要因によって個人差があります。だから「何回通えば良くなる」などと、いい加減な事は言えません。同じ様な症状でも5回で良くなる方もおられれば10回以上かかる方もおられます。目安として、まずは5回の通院が基本となります。たとえ5回で良くならなくても最低限必要な自己回復法を指導しますので、5回で終了してもセルフケアを継続する事で良くなって行きます。心体の状態が変わってくるのは最低でも3ヶ月程かかると考えて下さい。回数としては5~20回です
基本の5回
1週間~10日に1回のペースで5回
標準10回
基本の5回終了後、状態によって、そのままの間隔で継続するか2週間に1回と間隔を空けていくか判断します
時間はどれぐらいですか?
初回
約90分以内
2回目以降
約60分以内
※状態に応じてベストな施術、指導を行いますので長くなることも短くなる事もあります
仕事が忙しくて通院できないのですが?
通院出来る時間を確保してから予約をとって下さい、基本の5回は1週間~10日に1回のペースで通院が必要です。通院する事が困難なほど忙しい方は「仕事が大事なのか?自分が大事なのか?」よくお考え下さい。心や体を壊してからでは仕事を失います。特に男性の方は深刻化してから来院されるケースが目立ちます。また通院回数も少ない傾向があります。そうなると回復が困難となるので早めに来院されることを切に願います
どんな服装でいったらいいですか?
来院時は普段着で構いませんが施術前に伸縮性のある服に着替えていただきます。正確なお体の状態を把握してベストな施術を行う為できるだけで結構ですので協力ください
ワンピース・スカート・ジーンズ・カッターシャツ・スラックス等では的確な施術はできません。ジャージーかスウェットの様な伸縮性のあるものが理想です。ネックレス・イヤリング・腕時計・メガネ・ベルト・補整下着などは外して下さい
女性の方
上下とも伸縮性のあるジャージ等
上は肘まで楽に上がる服が理想
補整下着やきつい下着の際は普通のものを着用ください
男性の方
上下とも伸縮性のあるジャージ等
上は肘まで楽に上がる服が理想
着替えは持参しても着用の上、来院いただいても結構です。弊院でもカットソー・ジャージーを用意していますので着替えが無くても心配いりません
中はきれいですか?
弊院は厚生労働省令で定める構造設備基準および衛生上必要な措置に適合し津保健所に登録しています。空気清浄機を完備し、当然ではありますが衛生管理には注意を払っております。また不織布マスクを着用し、施術前、施術中、施術後に必ず手指消毒を行います
待ち時間はどれくらいですか?
完全予約制なので待ち時間はありません「予約したのに何時間も待たされた」「会計時にまた待たされる」「薬をもらうのに隣の薬局まで移動」「また待たされる」この様に待合で座りっぱなし、何回も行ったり来たりでは余計に具合が悪くなってしまいます。ですから弊院では完全予約制で一人一人しっかりと時間を確保し流れ作業の様な事は行いません
交通事故の施術はやってますか?
はい。国家資格である柔道整復師による施術は自動車損害賠償保障法(自賠法)により自賠責保険の取り扱いが認められております。費用の負担はなく納得いくまで何度でも通院できます
ムチウチなどレントゲンレントゲンには写りませんが体のトラウマとして思いのほか深刻なダメージを残します。その時は大丈夫でも「交通事故にあってから体調がおかしくなった」「数年経ってから不調があらわれた」などのお話は枚挙に暇がありません。あなたの周りでもそのような話を聞いたことはありませんか?事故から日が経てば経つほど回復まで時間がかかってしまい、後遺症を残す恐れがあります
弊所では早期回復に向け、責任をもって施術しますのでお気軽にご相談ください
(★実際に施術を受けられた方の声はこちら)
生理中でも施術を受けられますか?
全く問題ありません。ひどい痛み・重みから解放された方がたくさんおられます。生理痛がひどい時こそ問題が浮かび上がってきます。それまで滞っていた血液やリンパ液の流れが改善されるため、冷え性・便秘・むくみ・不眠から解放されたという方も多くおられます
妊娠中ですが大丈夫ですか?
安定期に入っていれば大丈夫です。妊婦さんの場合はうつ伏せなどのお腹に負担のかからない体勢で施術します。妊娠中はストレスからくる不調、身体的な負担からくる不調が現れやすい傾向にあります。元気な赤ちゃんを産むには元気な母胎が必要です。弊院の施術は血液循環がもの凄く良くなりますので赤ちゃんに新鮮な血液をたっぷりと送ってあげられます。元気な母胎で元気な赤ちゃんを産みましょう
(★実際に施術を受けられた方の声はこちら)
風邪をひいていますがいいですか?
感染の恐れがありますので来院はお控えください。水をこまめに摂って安静が回復への早道です
病院にかかっていますが通院してもいいでしょうか?
はい、結構です。弊院に訪れる方は「どこの病院にいっても良くならない、薬があわない、薬に頼らず良くしたい」など、何かしらの形で病院を経由してこられる方がほとんどですので、どうぞお越し下さい。しかし、入院が必要なほどの精神疾患、末期ガン、重度の内臓疾患、重度の骨粗鬆症、認知症の方は対応できません
電気が怖いのですが…
弊院の機器は微弱電流を用います。ピクピクする電気刺激とは異なり刺激は全く感じませんのでご安心下さい。津市出オリンピックオリンピック選手などプロスポーツ選手も使っています
私自身、毎日使用しておりますが、おかげで健康がキープできております。但し、心臓ペースメーカー・悪性腫瘍(がん)、重度の疾患、妊婦さんにつきましては、受けることができません
健康保険から調査票が送られてきたのですが…
現在、健康保険は扱っておりませんが以前の保険施術について調査票が送られてくる事があります。送られてきた際には、ありのままを自由にお書きください。当院に問い合わせたり、調査票をもって来ていただく必要はありません
保険はききますか?
ききません。以前は保険施術を行っておりましたが、現在は行っておりません。交通事故の自賠責保険は取り扱っております
整骨院では法令により保険のきく範囲が厳格に定められております
「いつ?どこで?なにをして負傷したのか」が明確な急性外傷のみ保険がききます
病院のように何でもかんでも保険がきく訳ではありません
整骨院で健康保険を使えるケース
- ① 出血を伴わない外傷性の捻挫、打撲、挫傷(肉離れ)
- ② 医師の同意がある場合の骨折・脱臼の後療法(リハビリ)
- ③ 応急手当で行う骨折・脱臼の施術(応急手当後の施術には医師の同意が必要です)
例)
昨日、公園で、散歩中に転んで、腰と右の足首を捻って傷めた
おととい、体育館で、バレーボール中に踏ん張った際、左のふくらはぎを痛めた
今朝、自宅で荷物を持ち上げた時に、腰に激痛がはしった
昨日、グランドで、野球中に、ボールを取り損なって左の中指を突き指した
整骨院で健康保険を使えないケース
- 上記①②③以外のもの
- ー 肩こり・筋肉疲労(日常の疲労、肩こり、体調不良や筋肉疲労、筋肉痛など)
- ー 単なるマッサージ等、外傷とは関係ないもの
- ー 外傷性でない疾患(五十肩・ヘルニア・神経痛など)からくる痛みやコリ
- ー 内科疾患・脳疾患後遺症などの慢性病
- ー 仕事中や通勤途上におきた負傷(業務災害又は通勤災害として労災保険の対象です)
- ー 外傷性のケガでも負傷日から2週間以上経過したもの
- ー 外傷性のケガでも病院や他の整骨院に通院中のもの
例)
✖家事や仕事で肩や腰がつかれたからもんで欲しい
✖スポーツ後の疲労や、筋肉痛になったからマッサージして欲しい
✖腰のヘルニア・坐骨神経痛・変形性膝関節症で痛いので施術して欲しい
保険施術はどのような内容ですか?
現在、健康保険は扱っておりません
当院の外傷施術は痛みの除去に特化した医療機器を用います。マッサージは行いません
一般的なRICE処置(安静・アイシング・圧迫・挙上)はケガをした直後から施術を受ける前に行うものです
なぜ保険をやめたのですか?
「保険はききますか?」「保険で安くしてほしい」「前に行っていた所は保険がきいた」などの問い合わせや要望が多く施術に支障をきたしていたからです
前述のように接骨院・整骨院では保険が効く範囲は法令で決められており、内レセプトレセプト(保険請求)を提出すると不正請求になります
また「あそこは保険がきくから良心的」との声を聞く事がありますが、急性の外傷以外に保険はきかないので、マッサージ等で保険がきく場合は良心的どころか不正請求にあなたが毎月サイン(署名)したレセプトが使われています。口裏を合わせて負傷原因をでっちあげる事もあるようですが十分にご注意ください
どのような年代の方が多いですか?
3:7で女性が多いです 年齢層は40~50才代です
骨盤矯正はやってくれますか?
いいえやっていません「ゆがみ・産後・猫背・ダイエット」など不安を煽って回数券を買わせたりする事もありませんし、その様な所に行って余計に悪くなった方々も来院されます
施術後に注意することはありますか?
施術によって今までのお体の環境が変化します。敏感な方は一時的にだるさや風邪の初期のような症状が見られる場合がありますが心配ありません。激しい運動は控えて、こまめに水分をとるようお勧めしています。お帰りの際に「初めての方へ」の資料をお渡ししますので一読ください
長い時間してもらいたいのですが
人体は長い時間施術を行えば早く回復すると言った単純なものではありません。施術によって体に反応をおこしますので、刺激の量によっては薬にもなるし毒にもなります。体の状態によって長くなることも短くなることもありますが長くても50分位です。金額の多い少ないで施術内容が変わるなど論外だと考えます。よってロングコースや特別施術などは行っておりません
2人同時にしてもらえますか?
できません。私が責任をもって1人1人丁寧に施術を行う為、同時に施術はできません。順番でしたら可能ですので、ご予約の際にお伝えください
女性スタッフはいますか?
おりません。待合室、施術室内の環境やその他にも様々な点で気配りを致しております。しかしながら、不安を感じられる方は、身内の方に限り同伴していただいても結構です
アルバイトや無資格の人が施術することはありますか?
絶対にありません。全て私が責任をもって施術をします。多くのスタッフが在籍する所では行く度に施術者が変わる事や無資格の方が施術する事もあるようですが、その様な無責任な行為は一切行いません
予約制ですか?
はい。電話による完全予約制です。ご希望の日とお時間をお決めになってから受付時間内にお電話下さい。予約が空いていればご希望の日時で予約可能です。予約状況によってはご希望に添えない事もございます
予約はいつからできますか?
初めての方は希望日の2週間前から可能です。1ヶ月先等の予約はできません。
今日、今からしてもらいたいのですが?
当日~1週間先まではほぼ予約で埋まっておりますので、ご希望に添えないことが多々あります。しかしながら変更、キャンセル等で空きがある事があります。お電話でお問い合わせください
予約をしていたのですが変更、キャンセルはできますか?
万が一、変更、キャンセルされるようでしたら、他の方の予約にも影響しますので、必ず電話連絡をお願いします。予約前日までのキャンセルは無料です
当日キャンセルは1回まで無料です。無断キャンセル、2回目からは3,000円を頂きます(避けようのない事情があることは理解しております)
遅れそうなのですが
万が一、遅れる様でしたら、他の方の予約にも影響しますので、必ず電話連絡をお願いします
遅れた分だけ時間は短くなります。その際も通院1回分の料金を頂きます(避けようのない事情があることは理解しております)
電話が繋がらない時がありますが・・・
清掃、外出等で出られない事があります。留守番電話に切り替わった際にはご用件を入れて下さい。着信履歴から後ほどお掛けする事もあります
クレジットカードは使えますか?
JCB・VISA・MASTERCARD・AMERICAN EXPRESSが使えます
領収書はだしてもらえますか?
必ず発行致します。不要な方は仰って下さい。
※医療費控除は年間10万円を超えた金額のみです。例えば15万円であれば5万円が控除の対象です
駐車場はありますか?
はい。弊院に向かって右端2台が無料専用駐車場があります。バイクもどちらかに止めて下さい
自転車は置けますか?
はい。駐輪場があります